88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

報道の中には、単に歳入の確保と返礼品による地域振興だけでなく、事業展開投資資金(ファンド)として活用し、地方再生、地域活性化につなげるべく、返礼品充実とともに活用力が問われているとありました。また、有識者は、「本来は使いたい事業があって寄附を募るべきであり、自治体の活用力が問われている。提案事業をどのようにして取りまとめ発信できるかも問われている。」と指摘をしております。

奥州市議会 2021-02-17 02月17日-03号

加えて、企業版ふるさと納税対象となる事業の条件といたしまして、地方再生計画、つまり総合戦略事業に登載されていることが義務づけられておりまして、企業版ふるさと納税を広く獲得していくためにも総合戦略事業に登載する事業を増やして、その結果として予算規模も増えているという状況でございます。 それから、最後に、総合戦略主要施策の表し方についてということでございました。

大船渡市議会 2020-03-05 03月05日-04号

こうした中、平成31年の市政に関する市長演述で第1に復興の総仕上げ、第2に人口減少少子高齢化に立ち向かうための地域力の向上と地方再生による持続可能なまちづくりに努めると述べておりますが、そこで伺います。  1、市政に関する市長演述について。毎年市議会第1回定例会の開会に当たり、市長が述べております市政に関する市長演述市政運営並びに主要施策について伺います。  

雫石町議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-05号

次に、コミュニティライフしずくいし位置づけ方向性についてですが、株式会社コミュニティライフしずくいしは、平成27年12月に日本版CCRC構想有識者会議が取りまとめた生涯活躍まち構想役割分担に基づき、平成29年1月に地方自治体とともに生涯活躍まちを運営していく団体である地方再生推進法人に町が指定したところであり、その後平成29年7月に策定した雫石町生涯活躍まち基本構想や、平成30年3月策定

二戸市議会 2019-02-22 02月22日-一般質問-02号

まず第1点は、地方再生に向けた所得補償価格保障についてでございます。地球温暖化による台風の多発化、豪雨、洪水、寒波、記録的な高温や地球変動による地震、火山噴火、津波などの大規模災害、さらに気候変動世界規模で起こり、世界食糧生産が安定的に供給される保証がない中、日本食料自給率も下がる一方でございます。

大船渡市議会 2017-12-15 12月15日-04号

3の公民館補修費用についてなのですが、いずれにしても今300万円以上の工事で、60万の補助というのがあると思いますが、先ほど見直しを検討するというふうに言われましたが、ますます地域の皆さんが、人口が減っていったとしても公民館の施設というのは大変重要で、コミュニティーの中心部でありますから、地方再生と言われるこの時代、やっぱり公民館をきちっと維持していくと。

一関市議会 2017-08-21 第62回定例会 平成29年 9月(第3号 8月21日)

また、地方再生を本気でやるためには、なぜ全国市町村人口減少や、あるいは限界集落と言われるような問題に立ち至っているのか。  これは全国町村会などでも指摘しておりますが、平成市町村合併が大きな禍根を残したということが指摘をされております。  一関の将来を考える際に、このような一関市の市町村合併についても専門家などの力をかりてしっかりと総括すべきではないかと思いますが、どうお考えでしょうか。  

一関市議会 2017-06-19 第61回定例会 平成29年 6月(第4号 6月19日)

農林部長岩渕敏郎君) ただいまの質問は、先ほど来、議員から御質問のあります自給的農家、この農家関係、米の作付を行っている農家が多いわけでございますけれども、現在のところ、一関地方再生協議会におきまして自給的農家米づくりに対する政策というものは、具体的に今のところは検討しておらないところでございます。  

紫波町議会 2017-03-03 03月03日-02号

ではなくて国土交通省関連事業を使うとか、そういった形でそれぞれの財源というのがございますので、今回この地方創生部分というのは、やはり先ほど申しましたように働くというか稼ぐ力をつくっていくとか、やはり人と交流するとか、そういった部分で持続的に紫波町の中で根づいていくようなものというのを想定しているというふうに私らは理解してございますので、そういった仕組み、いわゆる熟度が上がってきたものについて地方再生計画

二戸市議会 2017-02-28 02月28日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

こんな状況の中で地方再生の名のもと、拠点整備交付金を初めとした補助金がありますが、積極的に進めることは高く評価するものであります。しかし、いつ交付金が減らされてくるかという不透明感があるわけですから、補助金にいつまでも頼ってはいられないと、そういう意味からも民間の力をどう引き出すか、やる気のある人材育成、発掘が鍵を握るとなると思いますが、市長の見解を求めます。 ○議長菅原恒雄)  藤原市長

一関市議会 2016-09-05 第58回定例会 平成28年 9月(第4号 9月 5日)

○2番(菅野恒信君) 国は、先ほど言いましたけれども、アベノミクスがなかなか地方にも回らない、それから中小企業や働く人にもまだまだ回らない、だから、どうしたらいいかということで、成功しているとは思いませんけれども、手を変え品を変え、いろいろな計画書をつくらせたり、地方再生総合戦略もそうです。  しかし、なかなかそれも見えてこない、要するに困っているのは地方自治体だと思います、全国の。  

花巻市議会 2016-03-03 03月03日-04号

◆17番(櫻井肇君) 私、地方創生することに異議を唱えるものでも何でもないのですが、私、地方創生というよりもむしろ地方再生と言ったほうが正しいのではないかと思っています。 なぜこういうことを言うかといいますと、私なりに考えてみたのですが、この間の流れ、結局出てくる結論は道州制なのです。道州制法案国会に提出しようとしました。

紫波町議会 2016-03-02 03月02日-03号

かつて、国の政策として地方活性化、そして地方再生そして今般の地方創生と、看板が塗りかえられてきた現在でございますが、実質的に、農業には新しい生命力は誕生していないのではないかと感じる次第です。これは、常に農業政策におきましても、国から県、そして県から市町村というトップダウンの流れがあるということも要因ではないかというふうに思います。

釜石市議会 2015-12-18 12月18日-05号

ただし、企業版ふるさと納税につきましては、地方再生法により対象事業区が認定する枠組みの整備を前提にしているようでございまして、地域再生法、あるいは法人税法改正案が、今まだ国会が開催しておりませんので、国会に提出されていないことから、現時点では具体的なことはわからないというふうな状況になっています。 

雫石町議会 2015-12-08 12月08日-一般質問-03号

地方再生には、地方での雇用創出が不可欠であり、町産材の供給力を高めれば、林業とその関連産業新規雇用が生まれるはずであります。林業振興はその近道であります。町内に立地する精密機械工業、商社などの民間企業製紙会社住宅メーカー、ゼネコン、エネルギー企業など、産学官が連携して町産材や森林バイオマス利用拡大について、早急に森林再生事業化研究会を立ち上げ、側面支援の仕組みを構築するべきであります。  

滝沢市議会 2015-09-07 09月07日-一般質問-02号

現在策定を進めている地方版総合戦略との関係においては、地方再生法の一部改正を行いながら地方版総合戦略の核となるプロジェクトとして、地域活性化に向けた具体的な計画という位置づけとなっております。法律の改正後、平成27年1月に認定した石巻市を初めとする20件の地域再生計画は、地方創生の先駆けとして、地方版総合戦略策定する上での参考事例として注目されております。